第13回年会の参加登録ならびに研究発表の募集を開始いたします。
以下の内容をご確認いただき、ページ下方にある、Googleフォームのリンクから申込ください。
実施概要
主催:日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)
共催:三鷹ネットワーク大学、くらしとバイオプラザ21、筑波大学(予定)
テーマ:「社会課題解決に資する科学コミュニケーション ~JASCで、つながる~」
開催日:2024年12月7日(土)~9日(月)
12月7日(土)オンラインのみ:開会式・見学会・口頭発表
12月8日(日)ハイブリット:基調講演・各発表・全体会・表彰式
12月9日(月)オンラインのみ:シンポジウム(予定)
会場:現地(三鷹ネットワーク大学(https://www.mitaka-univ.org/)
とオンライン(Zoon)のハイブリッド開催
参加募集日程
①参加登録 (11月29日(金)締切)
ページ下方にあるGoogleフォーム「第13回年会参加登録フォーム」よりご登録ください。
参加費
会員 | 1,000円 |
学生会員 | 0円 |
非会員 | 3,000円 |
学生非会員 | 1,000円 |
オンライン参加・発表無し | 無料 |
第13回年会においては、オンライン参加で発表が無い場合は参加費を無料とします。
該当する金額を下記口座にお振込みください。
※ 【お願い】お振込の際、参加登録費であることを区別するため、ご氏名の最初に「AN」を付けて下さい。
※ 会費の口座とは異なりますのでご注意ください。
※ インターネット接続などの通信費等は、参加者負担です。
参加登録ならびに参加費締切:11月29日(金)←締め切りました。
懇親会について
12月8日の日程終了後、現地会場の近くにて懇親会を予定しております。
日時:12月8日 17:15~
場所:三鷹駅周辺
費用:5,000円前後を予定
奮ってご参加ください!
②発表登録(締め切り11月15日(金)参加登録よりも、締め切りが早いためご注意ください。)
研究発表:12/7オンラインのみ、12/8ハイブリットにて実施
発表時間:発表9分、質疑応答3分、発表者数が多い場合はこれらの時間は変更することがあります。
予稿原稿:希望者のみ。締切:11月15日(金)予稿原稿は、年会委員会宛てにお送りください。
年会委員会<annual@sciencecommunication.jp>
予稿原稿は、A4判1頁で、Microsoft Wordの .docxファイルでお送りください。
【レイアウト・フォントについて】
・余白は上下左右すべて25 ㎜
・タイトルは 14pt、発表者名とご所属は 12pt、本文は 10ptの2段組み
・フォント【BIZ UDPゴシック】
予稿原稿の空データを1例、添付いたしますのでご利用ください。
JASC年会 予稿集 空データ(2024作成).docx
発表登録ならびに予稿原稿締切:11月15日(金)←締め切りました。
申込Googleフォームはコチラ ←締め切りました。
多くの皆様のご参加、お待ち申し上げます
日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)理事 年会担当 中村達郎