「サイエンスコミュニケーション活動助成事業」募集要領
平成24年度(~2013年9月30日)
1.趣旨
本会は、サイエンスコミュニケーションの事業を支援し、併せてその普及発展を助長することを目的としています。各地域におけるサイエンスコミュニケーション活動の調査・研究・普及及び研修事業等で、その成果がサイエンスコミュニケーションの振興に貢献できることが期待される事業に対し少額ではありますが助成を行います。
平成24年度(~2013年9月30日)は「(A)サイエンスコミュニケーション活動に関する普及事業」及び「(B)サイエンスコミュニケーションに関する総合的活動または調査研究事業」をそれぞれ若干数ですが募集します。
2.助成事業の対象
次に掲げるサイエンスコミュニケーション活動で、その成果がサイエンスコミュニケーションの振興及び協会の発展に貢献できる事業を公募し、その効果が期待される事業に対し助成を行います。
(1)日本サイエンスコミュニケーション協会の活動目的及びその各機能を実現するための事業(以下、「JASC会員企画」と呼ぶ)
(2)サイエンスコミュニケーション活動の促進等に関する指導者対象の研修事業
(上記の助成への応募は、各正会員から1企画までとします。)
3.応募者の資格
当協会の正会員(平成25年5月7日までに今年度会費を支払い済の正会員、学生会員)。JASC会員企画の場合は、申請者(正会員)のほかに事業に協力する会員が少なくとも2名(会員種別は問わない)必要です。
4.助成の金額
助成金額は、サイエンスコミュニケーションに関する総合的活動及び調査研究事業等の本協会の振興に供する事業ついて3万円以下とし、事業の規模、内容、サイエンスコミュニケーション活動事業実績等を考慮して決定します。
また、助成件数は予算の範囲で決定します(若干数を予定)。
5.助成の対象経費
対象とする経費は次のとおりとします。
謝金、会議費、旅費、資料収集費等の直接経費並びにサイエンスコミュニケーション活動事業補助者への謝金。
6.助成の期間
原則として平成25年9月末日までです。
7.申請の方法
本ページ下部の申し込みフォームから申し込むとともに、所定の「サイエンスコミュニケーション活動助成事業申請書」(様式別添)に必要事項を正確に記載のうえ、サイエンスコミュニケーション活動事業計画書(記載内容別添)を添えて郵送して下さい。
提出書類は2部(1部はコピーで可)です。
サイエンスコミュニケーション活動助成事業申請書、サイエンスコミュニケーション活動事業計画書記載要項のダウンロードはこちら
8.募集の期間
平成24年5月7日(火)までとします。
9.助成対象者の選定
当財団の「JASC会員企画助成審査委員会」の審査及び理事会の議を経て決定します。
諾否及び助成金額については、平成25年5月中旬に通知します。
10.終了報告の提出
本助成によるサイエンスコミュニケーション活動事業の終了後「1か月以内」に所定の終了報告書(会計報告添付)を提出して下さい。提出がない場合、助成金を返還していただきます。
11.サイエンスコミュニケーション活動事業成果の公表
本助成によるサイエンスコミュニケーション活動事業で得られた成果は極力公表を願いします。JASC協会誌への投稿とJASCウェブサイトの「コモンズ」への報告をお願いします。
12.サイエンスコミュニケーション活動事業成果の発表
当協会が開催する総会や定例会等において、成果の発表をお願いする場合があります。
以上
<申請書送付先・連絡問合せ先>
一般社団法人 日本サイエンスコミュニケーション協会
事務局 助成事業担当
住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-38-4
三鷹産業プラザB1
Fax 020-4622-7059
E-mail:
WEB: http://www.sciencecommunication.jp