内容 | 九州大学大学院STI政策人材育成プログラム・科学技術社会論概説の2024年度受講者による、受講課題「STSステートメント」の発表を、以下の開催要領にて福岡市内の会場をお借りしサイエンスカフェとして開催いたします。多様な科学技術のテーマについて取り上げ幅広い話題提供を予定しています。広く社会に向けた受講者各位の主体的な科学技術へのスタンスを発表して頂き、市民との率直なディスカッションの場を創造いたします。どなたでもご参加いただけます。参加費無料です。是非ご参加下さい。
プログラム(以下、予定):
趣旨説明「STSとSTSステートメントの趣旨、サイエンスカフェについて」(小林 俊哉)
①STSステートメント「行政×デジタル技術導入にかかる課題とは?~介護現場とAI導入を例として~)」
野島 大輔 九州大学大学院 科目等履修生
②STSステートメント「細胞内サイバネティック・アバターの遠隔制御によって見守られる社会の実現-」
鶴屋 奈央 九州大学大学院 科目等履修生
③STSステートメント「これからの脱炭素社会を見据えて-C.C.S プロセスの社会受容性-」 江崎 丈裕 九州大学大学院 聴講生 |